
この記事は、2025年度 Beyond Cafe アドベントカレンダー 15日目の記事です!
是非、最後まで読んでいただけると嬉しいです!
初めまして!株式会社 Beyond Cafe の室本 朗 (むろもと あきら) です。
この記事では、今までの経験、そしてエンジニアとして Beyond Cafe で学んだ、「理想と現実のギャップをどう考えるか」についてお話ししようと思います。
1. 自己紹介
Beyond Cafe長期インターン エンジニア
東北大学大学院工学研究科
・大学の時は、体育会テニス部に所属。同時に運営組織である学連にも所属し、幹事長まで務めました。
・Beyond Cafe と同時に、もうひとつのエンジニアインターンを同時にしています。
2.理想に縛られた過去
中学時代の僕は、何でも思い通りにしたいと思っていました。勉強では優秀な成績を修め、生徒会長も務めていました。それに加えて、野球部にも所属していましたが、それだけはうまくいっていませんでした。
自身の理想の姿があり、完璧なミスのないプレーを求めていましたが、もともとスポーツが得意というわけではなく、エラーしたり、小技を失敗したり、三振したりと散々でした。さすがに全体練習の際は抑えていましたが、個人練習ではキレて自分に対する不満をため込んでいました。
ある時、その不満が爆発し、ものに当たってしまいました。当然、顧問の先生には厳しく叱責されました。振り返ると、ストレスの原因は「自分に100%を求めすぎていたこと」でした。しかし、それは現状を全く見ずに、思考停止のまま突き進んでいただけだったのです。
この経験は、私のその後の考え方にも大きく影響を与えました。理想を追い求めることは決して悪いことではありませんが、それだけでは現状を正確に認識できず、成長にはつながらないのです。現実を受け入れ、その中で最善の努力をすることこそが、結果的に理想に近づくための道筋になるのだと気づきました。
3. 挫折が教えてくれたこと
自身の大学の大学院試験に挑戦しましたが、結果は不合格でした。大学の入試でも一浪していたので、切り替えて次の試験に臨み、最終的には合格することができました。しかし、その原因は明らかでした。
この経験から学んだのは、「リソースの適切な配分」の重要性です。大学では部活に打ち込んでいたため、勉強を始める時期が遅くなりました。理想を追い求めるあまり、現実的な時間配分や自分の限界を考えず、1からすべてを完璧にこなそうとしていました。
しかし、目標から逆算し、効率的にリソースを活用することで、次の挑戦の成功確率を高めることができるのだと気づきました。
この失敗を受けて、自分の時間の使い方を見直しました。目標を明確にし、優先順位をつけ、戦略的に行動することが必要だと痛感しました。
「限られたリソースの中で最適解を見出すこと」が、より良い成果を生むために大切なのだと、この挫折から学ぶことができました。
4. 組織で学んだ選択のバランス
Beyond Cafeでの業務では、自身のリソースとやるべきことを常に意識して動く必要がありました。やりたいことがあっても、それがチーム全体の利益につながらなければ、実行する意味は薄れてしまいます。また、費用対効果が見合わなければ、見送る判断をすることもありました。
さらに、限られた時間とリソースの中で最善の選択をするためには、現状を正しく把握することが不可欠です。しかし、現状をすべて把握しようとすると、膨大な時間がかかります。それに時間を割きすぎると、新しい行動へのリソースを確保できません。
この経験を通じて、現状を適宜把握しつつ、組織全体の最適解を探り、改善を続けることの重要性を学びました。理想を追うだけでなく、現状を少しずつでも良くしていくことが、組織の成長につながるのだと実感しました。
5. 理想と現実のバランスを取る選択
理想だけを追い求めていても、現実はなかなか変えることができません。かといって、現実だけを見ていると、理想には一向に近づきません。重要なのは、その両方を見据えながら、その時点での最善の選択をしていくことです。
後から振り返ると、「もっと良い選択肢があったのではないか」と思うこともあるでしょう。しかし、その後悔を次の選択に活かしていくことこそが、成長につながります。
考え続けることが大切です。そして、その考えをもとに選択し、行動する。その積み重ねが、理想へと一歩一歩近づくために必要なのではないでしょうか。
6. Ending
Beyond Cafeに入社した際、私は次の2つの目標を掲げました。
現状の業務のIT化を進め、他のメンバーがより本質的な業務に集中できる環境を作る。
データを整理し、誰でも閲覧・編集しやすい状態にする。
とはいえ、この目標を完遂したとは全然思っていません。正直、まだまだしたいことがたくさんあります!
とはいえ、これを書いているのは実は2月なので、卒業までは少し時間があります。できたか出来なかったかは、内緒です(笑)
ぜひ、実際にBeyond CafeにJoinして、その変化を体感してみてください!
まずは一度お話ししてみてはいかがでしょう?何か新しい発見を得ることができると思います!
いつかどこかで縁が結ばれることを願って!
7. 次回予告

次回は、Beyond Cafe の切り込み隊長、「きいと」こと森基唯斗 (もり きいと) が担当します。
結果を出すために試行錯誤を繰り返し、テニス部とBeyond Cafe での業務と2足の草鞋で走り抜けました。
そんなきいとの熱い思いをぜひご覧あれ!
Beyond Cafeは、長期インターンメンバーを募集中です!
https://recruit.beyond-cafe.com/