
この記事は、2025年度 Beyond Cafe アドベントカレンダー 17日目の記事です!
是非、最後まで読んでいただけると嬉しいです!
はじめまして!
株式会社Beyond CafeにてCD(キャリアデザイナー)をしてます、小牧 音雄です。
いきなりですが、あなたって本気ですか?僕は「本気の人ってかっこいい!」「本気の時って楽しい!」って思ってます。
心の底から本気になる人ってアニメの主人公みたいですごくかっこよくないですか?笑
だからか、なんか僕めちゃくちゃそういう人に憧れます。
こんな「本気の人=かっこいい」と思う人も思わない人もぜひぜひ読んでもらえると嬉しいです!
1. 自己紹介
▪️略歴
出身:東京都府中市
大学:東京経済大学 経営学部
内定先:Sansan株式会社
▪️趣味
・サッカー(球技なら何でも好きです!!)
・アニメ
・旅行(大学4年11月から半年で7か国行きました~!)
■学生時代
・学生団体夢人(2021年4月∼2023年12月)
東南アジアのラオスへ教育支援している国際教育支援団体です!ここでイベント統括をしてました。
・武者修行プロジェクト(2021年2月)
千葉県館山市にて2週間の地方創生プロジェクトに参加
・葵祭実行委員(2021年4月∼2023年3月)
大学の文化祭で、子ども向けアトラクションの企画と運営
・バイトは5つくらいコンビニからサッカーのコーチ、飲食、ブライダル等幅広くやってました!
▪️インターン経歴
・株式会社Beyond Cafe(2024年3月~2025年3月)
キャリアデザイナー職/チームリーダー(2024年9月∼11月)
・Sansan株式会社 (2024年7月~2025年3月)
Contract One Unit マーケティンググループ
2.本気になれなかった
改めてこんな質問を投げかける。「あなたって本気になったことありますか?」
僕は、正直本気になれていなかったと思う。
振り返ってみると、小学校のクラス委員、中高の部活、大学の学生団体。どれも全力でやった。けれど、「最高の組織・代だった」と胸を張れる経験は、正直少なかった。その理由はBeyond Cafeに入って明確になった。
“仲間になれていなかった”からだった。
僕は弱い人間で、周りに流されてしまう人間だった。
よし!頑張ろう!と思っても、冷やかされたり、周りの雰囲気に飲まれたりしてしまって、自分の本気を出せずに居た。アニメの主人公なら、きっと、どんなに冷やかされたり、雰囲気に飲まれそうな逆境でも、跳ね返して、状況を変えられるのに、、、
やっぱり僕は主人公にはなれないし、モブAのままの人生なのかな〜?って思っていた。
3.本気になるには?友達ではなく仲間が必要だと思う。
そこで、理想の主人公と僕の違いってなんだろう?って考えてみたら、かなりあったため、まとめて以下2つにする。
❶同じ目標に向かうことができてない。
❷組織に対して厳しいことを言えてない。
要は、自分の中で、勝手に仲間ではなく友達になろうとしていたということに気づいた。
どのようなことか。仲間と友達の定義を考えた時に、友人は「一緒にいて楽しく、苦楽の苦は少ない存在」仲間は「同じ目標に向かい、共に挑戦し、高め合い、苦も共にする存在」だと思う。
そして、僕は自ら一緒に居て楽しくて、苦楽の楽だけを共にできるような接し方をしていたと気づいた。
だからこそ、絶対に、Beyond Cafeでは、自ら心理的安全性を高めるための行動を行う。そして、苦楽の楽だけじゃなく、苦の部分も共にできる”最高の仲間”になることを目指した。
4.Beyond Cafeに入って
Beyond Cafeに入って気づいた「仲間になるには、心理的安全性の高さが重要である」ということを。
なぜなら、Beyond Cafeに入った当初、僕のことをBeyond Cafeに推薦してもらった、かずなさん(24卒のインターン生)の影響か、周りの方から期待してもらっている気がして、貢献したくなった。そして、本気で周りを巻き込んだり、発信したりすることができた。そして、最速でG3(組織内のレベル)の昇格やリーダー経験もさせていただいて、仲間になれている気がして、すごく業務が楽しかった。
なぜ、これほど本気になれたのか、今更ながら言語化すると、「❶周りからの期待による自己受容と❷心理的安全性の高さによる言いたいことを言える環境」があったから。
ここでいう自己受容とは、不完全な自分でも、ここに居ても良いと思えることと定義する。
この実体験から、仲間になるためには、❶自己受容できるほどの周りからの期待と❷嫌われる勇気を持って言いたいことを言えるだけの、心理的安全性が大事であると感じた。
5.僕のVision
僕はこれらの経験から、「一人でも多くの人が本気になれる環境を創りたい」と思うようになりました。そのために、Beyond Cafeで得た実体験を基に、まずは自分の周りの人に対して、自己受容と心理的安全性により、本気になれる世界を作っていきたいと思います!
今まで関わってくれたみなさん本当にありがとうございました!!
6.次回予告
Beyond Cafeのお兄ちゃん的存在である「ケイタ」こと上田啓太(うえだけいた)が担当します!
大学時代には、本を出版したり、、、ノルウェーに行ったり、、、たくさんのことに挑戦してきたケイタがどんなことを考えながらBeyond Cafeで挑戦してきたのかぜひぜひ見てください!
Beyond Cafeは、長期インターンメンバーを募集中です!
https://recruit.beyond-cafe.com/