Scroll

アドベントカレンダー

2025.03.27 14:48

みんなのポジティブウイルスになりたい!〜挑戦も好きなことにも全力で!楽しみながら掴んだ成長〜─ ─澤田 正栄 / Masae Sawada


この記事は、2025年度 Beyond Cafe アドベントカレンダー 19日目の記事です!
是非、最後まで読んでいただけると嬉しいです!


最近、誰かのポジティブな言葉や行動に影響されたことはありますか?
逆に、落ち込んでいるときに、誰かのエネルギーに救われた経験などありますか?
私は周りに笑顔や元気、勇気を伝染させる“ポジティブウイルス“になりたいのです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はじめまして!大学4年の9月から株式会社Beyond Cafeで長期インターンをしている澤田正栄(さわだまさえ)です!

突然ですが、みなさんは周りからどんな風に言われることが多いですか?
私は最近、過去にもらった寄せ書きや手紙、メッセージなどを見返してみました。その中で私を表す共通ワードが3つあることに気づきました。少し照れくさいですが、それが私の強みであり、この記事を書こうと思ったきっかけです!

私を表す共通ワード

① 全力で挑戦し、他と両立しながら成果を出している
② ポジティブで元気、太陽のように明るくて楽しそう
③ 周りに刺激や勇気を与えられる存在

私は友人や一緒に頑張る仲間から「刺激をもらえる」「頑張ろうと思える」「元気をもらったよ」と言われることが多く、それが私にとって本当に嬉しい言葉であり生き甲斐なのです。

この記事では、私が大学生活/長期インターンを通じて学んだことや、全力で挑戦し続ける姿勢、そして「ポジティブを伝染させたい」との想いで書かせていただこうと思います!少しでも、この記事を読んでくれたあなたに元気を届けられたり、背中をおせると嬉しいです!


1. 自己紹介

澤田 正栄 / さわだ まさえ

創価大学経営学部経営学科
キンドリルジャパン株式会社 25卒内定者 / ITコンサルタント職

■長期インターン歴
・Beyond Cafe / キャリアデザイナー

■学生時代
・学内団体 リクルートサポートスタッフ 執行部
・ダンスサークル所属(Hiphop)
・外部ダンスイベント出演
・卒業式実行委員会部門長
・アルバイト(スターバックス、道とん堀、美術館など)
・ビジネスコンテスト2度入賞
・ゼミ幹事 etc…

2.好きなことや性格について

好きなことは「旅行」です!平均1~2ヶ月に1回は宿泊で旅行に行っています!卒業旅行には、計15日間リュックサック1つで東南アジアへ旅に出てきました!社会人になったら、たくさん海外へ行って色々な景色や文化に触れたいです!

MBTIは就活前は「ESFP-A」だったのですが今は「ENFP-A」になりました!

運動家の名の通り、自由奔放で明るく楽観的、そして楽しいことや新しいこと・出会いが大好きな活発タイプです!笑
そして常に何かに挑戦していたい、スケジュールもつめつめでいきていたいような人間です!

3.今の私が出来るまで

私は、小学生の頃から「したい!」と思った事はすぐに行動に起こす人間でした。新しい事ができるようになったり、新しい事を知れたり、新しい世界が広がることが大好きでした!

そのため習い事は、小学校6年間だけでも、エレクトーン、そろばん、水泳、アトリエ、塾、体操を自ら始めたいと言い、やらせて貰っていました。そこで、なんでもかんでもやって放置、ではなく小学生ながらに「やるからには全てにおいて全力で、挑戦しながら」楽しんでいました!

そして、人生で頑張った事トップ3にも入る中学受験のエピソードもあります。私は小学校6年生の5月に「この中学校に行きたい!」と中学受験をすることを決め、GW明けに入塾しました。私が入った塾には、志望校に受験&合格している人は過去に1人しかいなかったり、周りの同級生は小学3〜4年生から塾に通っていたりと、前代未聞な環境に思い切って飛び込みました(笑)

小学校のテストではいつも満点を取っていたので「余裕っしょ〜」と思っていたら入塾時のテストでは偏差値20もなくF判定だった気がします(笑)

これはまずい、と思い習っていた習い事も全て辞め、大好きな友達との遊びも断り、毎日塾にこもって勉強、帰宅してもひたすら勉強の日々がスタート。小学3年生から中学クラスの授業にもお邪魔させて貰ったり、誰よりも早く塾に行き、最後まで残り、心が折れそうになっても「負けるもんか!」と強気で戦っていました!そうすると、定期的に行われる全国学力テストでは偏差値を着実に向上させ、最終偏差値60以上で合格判定ラインまで持っていくことができ、見事第一志望にも合格しました!

この中学受験の経験は、今にも通ずる根性や絶対に負けないという強いメンタルができたと思います!中・高校は、毎年全国大会へ出場しているダンス部に未経験で入部し、6年間は部活に力を入れました。中学の最高学年時には副部長として部員40人をまとめ、初めは「このままじゃ大会に出させられない」といわれていたようなチームの活気・ダンスレベルから、過去最高の全国2位という結果までもっていくことができました!

高校では、全員が大会に出れるのではなく、学年関係なしにオーディションで合格した人のみが出場できます。なので「絶対に選ばれたい!」との一心でたくさん練習し、周りのメンバーにアドバイスを貰ったり、自分で苦手な部分を分析して改善をし続け、1年生の頃から大会メンバーとして選抜され、毎年全国大会に出場させていただいてました!

この6年間のダンス部経験では、リーダーシップや責任感、仲間と一つの目標に向かって「本気」で挑戦する楽しさを学びました!そして大学生活では、自由度が高まりできる事も増え、この高校までに形成された「澤田正栄」が、より強まっていったなと思います。

4.挑戦し続ける理由

そんな私の大学生活は、ダンスサークル、色々なアルバイト、学内組織活動、ビジネスコンテスト、インターンシップや様々なリーダーなどを経験しました。気になったことにはとりあえず飛び込んでみる!そして、どんなことも 「楽しみながら」 全力でやる!これが私のスタイルです。

もちろん、挑戦する中ではうまくいかないこともたくさんありました。でも、だからこそ 新しい発見や出会いがあって、毎回ワクワクできる!これまでの経験を重ねるたびに、「もっといろいろなことを経験したい!」という気持ちがどんどん大きくなっていきました。新しいことに挑戦するたびに、世界が広がるような感覚があります。しかし、なぜ私はこんなにも挑戦し続けるのでしょうか。

もちろん、自己成長したいという思いはあります。しかし、それだけではありません。挑戦を通して得られる経験や感情が、自分の共感の幅を広げ、より多くの人にポジティブなエネルギーを伝えることができると考えているからです。
挑戦するということは、さまざまな環境に身を置き、そこで生まれる感情をリアルに経験することだと思います。例えば、旅をして新しい場所を訪れたり、多くの人と交流したりすることで、今まで知らなかった価値観に触れることができます。異文化を理解し、共感する力がつくと同時に、自分の視野も大きく広がるでしょう。

また、アルバイトやインターンをすることで、仕事の大変さや達成感を肌で感じることができます。さらに、ダンスやギターに挑戦すれば、表現することの楽しさと難しさを知ることができます。どの経験も、実際にやってみなければ分からないことばかりです。

たくさんの景色を見て、たくさんの人と出会い、さまざまなことに挑戦することで、「なんとなく分かる気がする」から「本当に分かる!」へと変わっていきます。誰かが悩んでいるとき、「この人は気持ちを理解してくれる」と思われる人は、多くの経験をしてきた人ではないでしょうか。そうした人がいることで、世界はもっと温かくなるように思います。
だからこそ私は、これからも前向きに楽しみながら色々なことに挑戦し続け、周りにいい影響を与えたいと考えています!

5.人生初の長期インターンに挑戦〜Beyond Cafeにジョインした背景〜

就職活動を終えた夏、私は会いたい人に会い、行きたい場所へ行き、やりたいことを次々と実現していました。とても充実した日々を送っていたのですが、大学生活の3年間、さまざまな挑戦をして頑張ってきた私は、次第にその日常に物足りなさを感じ始めていました。困難、大変な事Welcomeモード発動です。(笑)

そんな時、Beyond Cafeから一通の長期インターンの案内LINEが届いたのです。(ちなみに、就活時にBeyond Cafeを利用したことはなく、なぜLINEを追加したのかも覚えていませんが、縁あってその時のメッセージが届きました笑)
そして、気になったのと説明会の日程がたまたま合ったのですぐに翌日の説明会に参加しました。そこから私がインターンシップに挑戦しようと決めた理由は、以下の4つです。

後輩への還元

就職活動を通じて、たくさんの人に支えられ、成長できた自分が次は後輩に還元したいという思いがありました。特に、就活生をサポートできる仕事をしたいと思っていました。

前向きな人を増やす

就職活動や働くことに対して前向きな人を増やし、その人が本当にやりたいことを見つけられる手助けをしたいと考えていました。潜在的な可能性を引き出し、ありのままで向き合いたいという気持ちが強くありました。

社会人に向けてのスキルアップ

アルバイトではさまざまな経験をしてきましたが、次は「仕事」を深く理解し、社会人になる前にスキルアップしたいと考え、長期インターンに挑戦することを決めました。

会社のビジョンや価値観に強く共感

説明会を通じて、Beyond Cafeのビジョンや価値観、社風に強く共感し、他のエージェントとは違うと感じ、即選考に進みました。そして、なんと5日後にはインターン生としてBeyond Cafeにジョインすることが決まりました。

6.インターンを通して学んだこと

インターンを通じて、私はBeyond Cafeのビジョン「働くを通じて人生を豊かにする若者を増やす」を体現したいと強く感じました。
特に、自分とのキャリア面談や、紹介したイベントによって、就活生が一段と成長する姿を見て、1人でも多くの就活生を励まし、その人の良さを引き出し、不安を一緒に解消できることに大きなやりがいを感じました。また、その結果として、彼らの人生が良い方向に進んでいった時に、自分もその一端を担えていることを実感し、非常に満足感を得ました。

そのためには、自分自身も夢中に働き、成長し続けることが不可欠だと思っており、これまでは直感的に成果を出していた私は、苦手だったプランニングや振り返りと向き合い、しっかりとした計画的なアプローチを取り入れる努力をしました。毎週のチームミーティングで、信頼する仲間たちが全力で向き合い、アドバイスをくれることで、たくさんの気づきや学びを得ることができました。「自分が今できていることは何か」をまず認識し、その上で「さらに何をできるようにならなければならないのか」を明確にすることが重要だと学びました。

さらに、目標数字に対して自分がどれだけ乖離していて、残りどれくらいの数字を埋めなければならないのかを意識するようになりました。このプロセスを通じて、自分の現状と向き合い、足りない部分を明確にすることの重要性を実感しました。これを学び、社会人になっても非常に大切だと感じています。

また、Beyond Cafeの「良いことも悪いことも積極的にシェアする文化」が非常に魅力的で、それが結果としてビジョン実現に確実に近づいていると感じています。この文化が、私を含めたチーム全体の成長に寄与し、ビジョン達成への推進力となっていると確信しています。

7.私のポジティブ&挑戦し続けられる秘訣

このように様々な経験や、長期インターンを超前向きに、挑戦・成長し続けることができた秘訣はズバリ!

1. スピード感を持った行動
私は過去に起きた嫌な事や、悩んで考えても解決しないことはさっさと考える事をやめます!時間が有限な中でやりたいことを実現するためには、やる前にリスクばかりを考えたり、マイナスな感情を持っていたらもったいないので、今後のプラスにつながることや、改善すべき事だけをパパっと考えすぐに切り替えて次の行動を起こしています!

2. 人と比べず、過去の自分と比べる
SNSなどを通して簡単に他人のことを知れる現在、他人と自分を比較してしまうことはよくあるかもしれません。ですが、自分の人生は結局自分が主人公なので、他人と比べるよりも、過去の自分と今の自分を比べることが一番大切だと思います。そこで、どんなに小さなことでも自分の成長や変化を実感することで、さらに前向きになれると考えます!

3. 心からワクワクすることを大切に
私は幼少期から今まで、自分の意思を持ってやりたいことを実現してきました。Beyond cafeでのインターンシップやアルバイトもそうですが、素直にやってみたい!実現したい!と心から思って始めたことはどんな挑戦も楽しく、仕事を仕事と思わず、自然に乗り越えられました。情熱があれば、困難な状況も楽しめるものです。また、それが一つの成功体験を積み、次の挑戦やワクワクに繋げることができると思います。なのでみなさんも一緒に、どんなに小さなことでもいいので自分の中に秘めているワクワクする素直な感情からアクションを起こしていきましょう!🎶

4.失敗を恐れずむしろ楽しむ
最後に失敗を恐れず、むしろそれを楽しむこと!特になにもなく安全で平坦な道より、色々な試練やリスクもある道の方が、その危機感やプレッシャーによって力が湧いてきます!むしろ逆境に対して「来たな、面白いじゃないか!」のマインドです!挑戦や失敗、苦労こそが自分自身の成長を促し、成し遂げた時の達成感は何物にも代えがたいものがあります!!以上のことが大切だと私は考えています!!
これをみた人がこんな考え方の人もいるんだな〜と少しでも前向きになってもらえていたら嬉しいです!

8.Ending

Beyond cafe入社時に「Beyond cafe卒業時の理想像」を描きました。

他者貢献、達成感、自己成長の観点から卒業時の理想を立てました。

①の「他者貢献」に関して、たくさんの就活生が頼ってくれて、「正栄さんが居てくれたから納得で就活を終えれた!」と言う声をもらえ、インターン生からも、「さわさわが入ってきて流れがいい方向に変わった」や、代表のカルさんからも「25卒のラストピースが埋まった」と、かっこいいことも言ってもらえてとても嬉しかったです!

②.③ 私は、インターンシップ以外の活動や自分の実現したい事としっかり両立しながらやりきれ、弱みの部分もたくさん克服できました。また、社会にでてからも役に立つ大切な事を、社員さん、インターン生からたくさん学ぶことができ、本当に成長でき、感謝しています!!

半年という短い間でしたが、Beyond cafeで初めての長期インターンに挑戦できて本当によかったです!!

社会に出てからも、学ばせてもらったことを活かし、しっかり成果を出しながら、周りに笑顔や元気、勇気を伝染させる”ポジティブウイルス”になります!

9.次回予告

次回最終回は、前代未聞の社内最高グレードに昇格した伝説の男「KK」こと加藤光一(かとうこういち)が担当します!
視野360°、そして圧倒的な思考力・行動力・スピード感を持つ最強の男。ちょっぴり抜けているところも含めて可愛いKKの記事は必見です!

 


Beyond Cafeは、長期インターンメンバーを募集中です!
https://recruit.beyond-cafe.com/